「患者さんに新しい治療法を」の思いとメスを置く勇気、免疫細胞治療へ挑む


医療法人社団 滉志会 瀬田クリニックグループ 
臨床研究・治験センター長
神垣 隆

特選インタビュー

日本人の二人に一人ががんになり、三人に一人ががんで亡くなると言われている。医学の進歩はがんとの闘いとともにあった。日々、進化するがん治療の現場にあって、注目を集めているのが免疫細胞治療。この免疫細胞治療を武器にがんに挑む医師がいる。かつては外科医だった。しかし、メスを置いた。がんを撲滅するために。ドクターの名は医療法人社団、滉志会、瀬田クリニックグループ、臨床研究・治験センター長の神垣隆。がん治療のイノベーションに挑戦する神垣隆と免疫細胞治療、その全容に迫る。

白石本日のゲスト、医療法人社団、滉志会(こうしかい)、瀬田クリニックグループ、臨床研究・治験センター長の神垣隆さんです。よろしくお願いいたします。

宮川よろしくお願いいたします。

神垣よろしくお願いいたします。

宮川免疫細胞治療という言葉の認知度は大分高くなってきましたけれども、今日はこの治療法、最前線で何が起こっているのか?この治療法をけん引する、瀬田クリニックグループの神垣さんにお話を伺っていきたいと思います。今日はよろしくお願いいたします。
神垣よろしくお願いいたします。

免疫細胞治療とは?

宮川免疫細胞治療という言葉を聞くと、どういうことなのかなと、細胞治療。

神垣そうですね。免疫細胞治療というのは、人間はもともと免疫というシステムを持っていまして、それはいろいろなものが役割を担っているわけですけれども、その中で、たとえば、リンパ球、あるいは、樹状細胞といった、特殊な細胞ががんに対抗する、あるいは、やっつけてくれるものとして、人間の体の中に備わっています。

私たちの体の中では実は異常な細胞が常に発生している。普通、免疫細胞の働きで、これを抑えているのだが、免疫力が落ち、抑えきれなくなると、がんとして発症してしまうことも。免疫細胞治療とは、患者自身の免疫細胞でがんと闘う治療法。免疫細胞を採取して、活性化させるとともに、その数を大幅に増やす。そして、それを患者の体内に戻すことで、がん細胞に対抗するのだ。治療方針は患者ごとに変わるが、採血、培養、投与というサイクルを複数回繰り返して、治療を行う。

宮川免疫細胞治療の最大の特徴というと、どういうことになりますか?

副作用がほとんどないーー免疫細胞治療の特徴

神垣自分の免疫をうまく利用していく治療なので、非常にうまく治療が進んだ場合は副作用がほとんどなくて、がんに対峙していける力をもつことができるんですね。

免疫力が回復ーー免疫細胞治療の特徴

神垣しかも、がんの患者さんというのは非常に免疫が落ちているような状況がありますので、そういった治療を行うことで、免疫の状況が回復してくる場合があるんですね。そうすると、ほかの治療を受けるときでも、たぶん、そういった土台がしっかりとしてくると、標準治療である、たとえば、抗がん剤治療や手術や放射線といった治療が受けられることもあると思います。

宮川この新しい治療法、これはどういうきっかけですか?

免疫細胞治療との出会い

神垣ちょうど当時、2006年ぐらいなのですが、学会で細胞治療の話を聞くことがあって、学会を主催していた企業に連絡をしたんですね。ちょうど訳も分からない状況の中で、とりあえず、ノックをしてみようという形で、まず連絡をして、そういった中で、巡り巡って、江川先生と連絡を取ることができて。

きっかけは江川滉二東大名誉教授との出会いだった。江川氏は日本での免疫細胞治療の先駆者であり、瀬田クリニックグループの創始者でもある。

神垣大学で、実際に講演を聞いて、我々がまだ研究でやっているような治療を実際に、患者さんにすでに提供されていたということを聞いて、非常に衝撃とともに、そういった治療を日本で、たぶん、初めてだと思うんですけれども、そういう形で開始されていったというところで、非常に感銘を受けました。江川先生の思いというのは患者さんに良い治療を、もし、研究開発中の治療でも、もしそれが、患者さんの役に立つならばという思いでこの瀬田クリニックを始められたと思うんですね。

宮川そうして、この瀬田クリニックグループに移られたのが何年ということに?

神垣今から3年と少し前、2010年の1月に瀬田クリニックのほうで勤務を始めました。

宮川この治療法はあまり切らない。

神垣そうですね。

宮川これは大きな転換ですし、葛藤みたいなのはなかったのですか?

外科医からの転身

神垣そうですね。やはり、メスを置くということでは非常に迷った部分はあるのですが、がんの患者さんに新しい治療法をぜひ、提供できるように、本当に標準治療の一つとして、提供していけるように、そういった思いがありましたから、メスを置くことに関してはあまり迷わなかった。

宮川へぇ、この瀬田クリニックグループに行かれるというのは何かやはり、理由があったのですか?

神垣やはり、研究をする医療機関という性質をずっと持っていたんですね。ですから、非常に患者さんの治療したデータがしっかり保存されていて、そういった意味でほかの医療機関と違うところは、研究するマインドを持っていること。そういった意味で瀬田クリニックは私がやろうと思っていたことの、医療機関として、非常に適していた部分がありました。

瀬田クリニックは研究するマインドを持っていた

宮川今、神垣さんが責任者を務めていらっしゃる臨床研究センターですが、これはどういう活動をなさっておられるのでしょうか?

臨床研究・治験センターの役割

神垣そうですね。大学、あるいは中核病院、あるいはセンター病院といったところで、いわゆる、臨床研究、そういった新しい治療法を開発するための研究を共同で進めていくという作業を現在行っています。そういった研究をスムーズに進めていくために、共同研究者である先生方と一緒に協議しながら、そういった治験を進めます。

日本赤十字社医療センター。鈴木医師はその共同研究者の一人。

医師いわゆる、自主共同研究と言いまして、病院の中の臨床倫理委員会にこういうプロトコール(規定)で治療をやりたい、細胞療法をやりたいというのを出すわけですね。そこに、弁護士さんとか、学識経験者とか、そういう人が入った会議で倫理性などが認められるとOKが出るわけです。それで、私自身は患者さんに説明して、「こういう療法がありますよ、私はこういう考えでこういう療法が良いと思います」と説明して、で、同意をもらって、そのうえで、私のほうできちんと経過のフォローはします。その代わり、細胞を増やしたりするのは、当院の中ではできないので、それは瀬田クリニックにお任せします。ですから、瀬田クリニックに2週間おきに行って、採取して、2週間後に戻す。これを繰り返しながら、免疫力などのパラメータなどの経過を追っていく。まったくの共同でお互いにデータを出し合っていく。で、それをまとめていくというのが自主共同研究ですね。

今、共同研究によって新たながん治療の開発が行われている。根絶することが困難な多発性骨髄腫に対する免疫細胞治療だ。

医師患者さんのこの腫瘍細胞に対して、患者さんの増やしたリンパ球(免疫細胞)が取り囲んで、これをやっつけてくれるというのがはっきりと出ているんです。前例ではないのです。だから、どういう人にそれが効くのか、どういう人に効かないのか、今後、さらに解析は必要ですけれども、それによって、救える人がいる。ひょっとしたら、治癒に持っていける人がいることは確かなんですね。

神垣次の時代には再生細胞治療というのが本当に多くの患者さんに提供されるような時代が来るのだと信じています。

白石オーダーメイド医療ということなのですけれども、その辺を詳しくお伺いしてもよろしいですか?

出演者情報

  • 神垣 隆
  • 神戸大学大学院

企業情報

  • 医療法人社団 滉志会 瀬田クリニックグループ 
  • 放送日 2017.12.31
  • 社名
  • 医療法人社団 滉志会 瀬田クリニックグループ
  • 業種
  • 医療機関・調剤薬局
  • 本社
  • 東京都
  • 所在地住所
  • 東京都千代田区神田駿河台2-1-45 ニュー駿河台ビル 3F

関連コンテンツ

運営会社

株式会社矢動丸プロジェクト
https://yadoumaru.co.jp

東京本社
〒104-0061 東京都中央区銀座6-2-1
Daiwa銀座ビル8F
TEL:03-6215-8088
FAX:03-6215-8089
google map

大阪本社
〒530-0001 大阪市北区梅田1-11-4
大阪駅前第4ビル23F
TEL:06-6346-5501
FAX:06-6346-5502
google map

JASRAC許諾番号
9011771002Y45040