アメリカからロシア料理にも!?
「万能調味料」醤油で開く
「挑戦」の経営
キッコーマン株式会社
代表取締役会長
茂木 友三郎
目まぐるしく変化する世界経済と地球環境。かつてない変化とスピードの違いに我々はどう向き合う。時代を牽引する賢者のターニングポイント賢者の選択。日本の食卓には欠かせない醤油を世界ブランドに育て上げた企業がある。老舗醤油メーカーキッコーマン。戦後日本企業の中でもいち早く国際化戦略を打ち出し、1951年のアメリカ市場に進出。それからおよそ半世紀頃現在では世界100カ国以上にその販路を広げている。グローバル展開を加速させ更なる成長戦略を描くキッコーマン株式会社会長茂木友三郎、その経営理念とは。
蟹瀬茂木さんご自身もそうですけれど、キッコーマンのお醤油、ひいては日本のお醤油というのは外国では市民権を得ている感じがしますね?
茂木確かにその醤油を認めてくださったということになると思いましてね。大変光栄だと思います。
私は日本人ですから日本で生まれて子供の頃からお醤油を使ってきたわけですね。食べてきたわけでお醤油の美味しさというのは分かってる。だけど海外の方は先ほどおっしゃったように知らなくて徐々に広まってきたわけですよね。まあ当然のことながら色々なマーケティング戦略でCMをやったり店頭でやられたりそういう効果あると思うんですけど、お醤油そのものが持っている何と言ったらいいかそこはかとない魅力と言いますか、それはあると思うのですがどういう風にお考えですか?
茂木やっぱりね、私どもね、万能調味料だとという風に言って醤油を販売をプロモートしてるんですけどね。何にでも使えるわけですよね。醤油と言っても日本料理あるいは中華料理の調味料だとかつて思われていたんですけど、良い醤油はねあらゆる料理に使えるということでねありますね。そういう点が認められたと言いますかそれから素材を生かすんですよ。
蟹瀬はいはい。殺さないですもんね。
茂木ですから何かいろんなものかけると素材の味がわかんなくなっちゃうものもありますけどね醤油はね素材の味を生かすんですよ。
蟹瀬確かにそうだね。
茂木ですからそういう点もね、調味料だということで多くの方々に認められつつあるということでしょうね。
蟹瀬だけどなんなんでしょうねよく言われるのが旨味っていますよね。旨味というのはわかるのは日本人だけだなんて話もありますけど、旨味って何なんですかね?
茂木醤油というのはたくさんの要素からなっていまして、醤油のフレーバーをね研究しただけで博士取ってる人いるんですよ。
蟹瀬そうなんですか。
茂木ですからそう簡単なもんじゃないですね。奥深いですね。
蟹瀬まだ研究対象としてあり得るということですか。ちょっとなんか研究してみたい気がしますね。
石田そうですね、興味ありますね。
蟹瀬さてこの番組ではもう1回お仕事して頂きたいんですけど。今度はですね未来戦略というものを表すようなキーワード、これはちょっとお書きいただきたいのですが。
石田なるほど。ありがとうございます。
茂木需要と創造ですね。よく需要があるかどうか調べて、それで対応するということ言いますね。これは確かに対策なんですけどね。それだけじゃ不十分だと言いますかそれだけじゃあ企業の付加価値は高まらないと思うんですね。企業の付加価値を高めるためには需要を作り出す、あるいは潜在需要を引き出すということでもいいと思います。そういう表現でもいいと思いますが。需要を作り出す努力をしなければいけないと思います。
蟹瀬これしかし口で言うのは簡単ですけど需要を作り出すということは相当難しいですよね?たくさん人間がいて一部の人しか知らなくてそれを広めていくそういうプロセスでは需要が高まりますけど今はもうグローバルでいろんな情報があっという間に広まっていますよね。
茂木ですから需要が創造できればそれは早く広まるんですね。余計、創造が進むわけですよ。
蟹瀬なるほど。
茂木私どもはアメリカヨーロッパでは醤油の需要はなかったんですよね。
蟹瀬確かにゼロからのスタートですよね。
茂木ですから完全にその受容を想像してるわけですよ。これがやはりあらゆるこれからの戦略を立てる際の一番重要なキーワードの一つだと思いますよね。
蟹瀬これはお醤油だけに限らないわけですよね?
茂木 うです。日本がねこれからやっぱり経済成長するためには、企業がやはり需要を創造する努力をしなければならない。と同時に政府は企業が需要の創造をしようと気持ちになるような舞台を作ってもらいたい。
蟹瀬そういう下地作りをね。
茂木これはやはり両方必要ですね。
蟹瀬それからもう一つ今どこの企業に聞いてもどの業態に聞いても出てくる言葉が、グローバル化していくビジネスの中でどうやって人材を育てていくあるいは発掘する。グローバル人材という不思議な言葉が最近使われてますけれども、これはどういう人材が必要だという風に思いますか?
茂木私はねグローバルに仕事をする人の資格要件というのは色々ありますけれど、各々申し上げればね、一つはねやっぱり専門能力なんですよ。
蟹瀬エキスパート?
茂木これはね、経営者は経営者としての専門能力ね。この経営者の専門能力も含めて、専門能力が必要だということですね。これはなぜかというとですね、海外で仕事する場合には上司といちいち相談するとか、誰かエキスパートの話を聞くとかいうことができないんですよ。自分の判断でやらなきゃいけない。やっぱりその専門能力に優れてないということがひとつですね。
出演者情報
企業情報
関連コンテンツ
カテゴリー別特集
リンク