世界を変える。従来の経理業務を劇的に変革する業界の革命児の野心と起業秘話


Bank Invoice株式会社
代表取締役社長
手島 太郎

特選インタビュー

Bank Invoice株式会社は経理情報をクラウド上で管理し、取引先からの請求書をスピーディに処理できるサービスを運営しているベンチャー企業だ。代表取締役社長 手島 太郎は自身のサラリーマン時代の経験から、経理処理に対する不合理性を改善するべく起業を決意する。構想から何年もかけてシステム化し、世界の慣習を変えるほどの可能性を秘めたサービスの誕生秘話と手島の野望に迫る。

事業拡大 信用を得る

蟹瀬おそらくキーワードは「信用」っていうことになってくると思うんですけれど。どういう形で信用はついてくるんですかね?

手島それは実績だと思います。実績を上げてくると信用をもついてくる。弊社はまだ、非常に大きな実績というのはないんですが、それを早急に上げてもっと信用を高めたい。その手段の一つとして、早く上場するというようなことも考えています。

蟹瀬事業規模としてはどの辺りぐらいまで従業員、あるいは売り上げを含めてどのあたりをターゲットっていうふうに考えていらっしゃいますか?

手島日本国内だけ見ると厳しいですが、世界があります。日本ですと、基本的には兆単位 では市場規模的には結構厳しいところはあります。ただ、世界ですとその10倍の規模があります。簡単に兆レベル になってくる。そういうイメージですね。

世界中の企業に新風をもたらし、ペーパーレスな世の中を実現させたい。それこそがBank Invoiceの変革であり、目指す未来。

全体活動 経理畑

福井さて、手島さんのプロフィールを拝見いたしますと、Bank Invoiceを起業される前は、大手メーカーに勤務されていらっしゃいましたよね?これはどのようなお仕事をされていらっしゃったんでしょうか?

手島一言で言うと、皆さんよくご存知の決算短信とか、有価証券報告書、四半期報告、そういうものを作っていた人です。

蟹瀬やってみてどういう感じを受けられたんですか?

手島正直ですね、あまり言ってはいけないんですが、あえて言うべきだと思っているんですけども、「めんどくさい」です。結局、経理の数値ですので、多くの人間がかかわる数値です。200人で作っている数値を一人が間違えていると、修正で全て変わります。そういうものも含めてどうにかならないのかな?というようなことは思っていました。ただ私も、一サラリーマンで業務をやっていますので、深く考えてやるとかいうよりは日限までにやりきるということに追われていたところがあります。

蟹瀬ルーティンとしてどんどんやるようになってくることでしょうけども、経理の内側っていうのは、一番今の日本の大企業なんかでも共通している問題ってどの辺りだというふうにご覧になりますか?

手島実は改善は各会社がやっています。お金をかけて人もよく考えて、非常にすばらしい仕組みは持っています。持っているんですが、それをやることによって、改善しようとしたんだけど実は業務量が3倍になった。

蟹瀬なぜ改善されると、3倍になっちゃうんですか?

手島ひとつ改善しても他の業務が増えるんですね。その積み重ねです。

蟹瀬ご自身はそういうところをご覧なって何とかしようと思われたのですか?

手島実は私から能動的にやろうというところはあまりないです。なぜなら、職務とはちょっと違うところですので、非常に大きな改善活動というのはできていませんでした。ただ、私も転勤して地方の支社に行ったときに、現場に行きました。そこであまりにも業務が自分に降りかかってきますので、私の問題になりました。
そこで何とか改善してなくそうとしました。改善するにも基本的には私の担当だけではなくて、全体を改善しないと意味がない。

蟹瀬改善のヒントみたいなものは何かあったんですか?

手島すでに仕組みがありました。シェアポイントってやつですね。マイクロソフトで非常に有名な仕組みです。社内のファイルを全部共有するという仕組みがあるんですけど、それは私も使っていました。そういう形で共有するのは一人でできるということもありますので、何とか活かせないのかな?と考えました。これは私がその後考えたというよりは、会社の情報システム系の人たちに仕組みを簡単に作ってもらった。Bank Invoiceはそれを参考にした、とそういうイメージですね。

福井なるほど、元々はその会社で少し始めたことが今の会社に繋がっているってことなんですね?

手島そうです。

福井元々ご自身はIT系ではないんですよね?

手島普通の経理です。経理しかほとんど知らないようなものなんですが、実は今になって思うと、一切ITのことを知らないから新しい仕組みができたのかなとも思います。

蟹瀬既存の概念に縛られないということでしょうかね?

手島そうです。

改善活動 業務改善

手島会社を作ってシステムを作ろうというふうに思う前に、実際どれほどの効果があるのかとか、どういう仕組みがいいのかっていう、試行錯誤の段階があるわけで。それは実際に会社の中で改善活動して確認しました。確認する中でやっぱり事業化するには、ゆくゆくはいろいろ競合の他社が出てきますので、そこに競合したときにどう勝つのか?しっかりした知財を持てるのか?そういうところを考えながら会社の中で改善活動しました。改善活動するのにだいたい3年ぐらいかかるんですけど。

蟹瀬周りの方の反応はどうだったんですか?

手島最初は「何やってんの?」ってことですよね。そもそも理解できないんです。稟議を上げても通らない。それがだいたい二年ちょっとかかっています。では、なぜ稟議が通らないのに改善活動ができたかっていうと、上から経理部門で2人工(にんく)削減とか、何人工削減 しなさい、そういうことがありまして。それは必達ですね。

蟹瀬絶対やらなきゃいけない。

手島はい。そのときに手段がないんです。なぜなら、今の経理部門は改善しきっている感がありますので、これ以上どうやって改善できるのかと。そこで、そういえば手島が言っていたものがあったな、ということで日の目を見るわけですね。

福井タイミングだったんですね?

手島タイミングですね。実際は各拠点の方々とか、もしくは本社の経理も含めて、評判は最初良くなかったです。約1年かけて徐々に改善活動をして、結果、成果を見せると、当初かなり強硬な意見をいただいた方々ほど褒めてくれた、というと俗な言い方ですけど、喜んでいますね。効果は当初1.2人工の効果を見込んでいたんですけど、まぁだいたい一人分ですね、1ヶ月1人分の業務量を削減できる。そういう形で考えていたんですけど、肌感覚に言うと、その何倍も大きな改善効果を上げることができたと思いますね。

出演者情報

  • 手島 太郎
  • 1976年
  • 東京都
  • 早稲田大学

企業情報

  • Bank Invoice株式会社
  • 放送日 2018.07.29
  • 業種 
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • 所在地住所
  • 東京都中央区京橋1-14-10 高木ビル5階
  • 従業員
  • 18名

関連コンテンツ

運営会社

株式会社矢動丸プロジェクト
https://yadoumaru.co.jp

東京本社
〒104-0061 東京都中央区銀座6-2-1
Daiwa銀座ビル8F
TEL:03-6215-8088
FAX:03-6215-8089
google map

大阪本社
〒530-0001 大阪市北区梅田1-11-4
大阪駅前第4ビル23F
TEL:06-6346-5501
FAX:06-6346-5502
google map

JASRAC許諾番号
9011771002Y45040