亡き夫の意志を継ぎ、
モノづくり精神を組織に
浸透させた環境・働き方改革
株式会社ユーシン精機
代表取締役社長
小谷 眞由美
株式会社ユーシン精機は1973年設立の工業用ロボットメーカーだ。京都の小さな町工場からスタートし、後発ながらプラスチック成形品取出ロボット分野で世界トップシェアを誇るまでに成長している。代表取締役社長 小谷眞由美は創業者である亡き夫の意志を継ぎ、いまなお従業員にモノづくり精神を伝えている。小谷が推し進める「働き方改革」の現場に迫る。
蟹瀬 賢者の選択 Leaders、ナビゲーターの蟹瀬誠一です。
ドーキンズ ドーキンズ英里奈です。
蟹瀬 今回は町工場からスタートし、後発ながら業界トップに躍進したあるメーカーの成長の秘密に迫ります。
株式会社ユーシン精機-1973年、創業者である小谷進が、京都で様々な自動機を開発製造する会社を設立。1978年、プラスチック成形品取出ロボット事業に本格参入。その後、新技術を次々と開発し、2000年には国内業界トップへと躍進。現在はプラスチック成形品取出ロボット分野で世界トップシェアを誇るまでに成長を果たし、創業以来、黒字経営を続けている。創業者とともに歩み、現在のユーシン精機を牽引するのは、代表取締役社長 小谷眞由美。
小谷 「できない、無理だ、は出発点」という言葉を大事にしています。毎回新しいもの開発するときに出てきます。それを乗り越えて商品を作っております。
「できない、無理だ、は出発点」小谷が守り続ける創業者の信念と、これからの成長戦略とは
ドーキンズ それでは、本日のゲストをご紹介します。株式会社ユーシン精機、代表取締役社長、小谷眞由美さんです。よろしくお願いします。
小谷 よろしくお願いいたします。
蟹瀬 どうもよろしくお願いいたします。後発のユーシン精機が業界のトップになられた。その秘密は何なのか。そしてこれからの成長戦略ですね。今日はじっくりお伺いしたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
小谷 よろしくお願いいたします。
蟹瀬 冒頭のVTRにもありましたけれども、ユーシン精機は取出ロボットのメーカーということなんですけど、この取出ロボットっていうのはどういうロボットなんですか?
小谷 皆さんのご家庭で使われているプラスチック製品、そのプラスチックというのは射出成形機っていう機械がありまして、その中で出来上がるんですね。(射出成形機の)金型が閉まっているときに物ができる。(プラスチックが成形されてできると金型が)開くんですね。空いたときにこのロボットが中に降りていって瞬時に取り出す。これをずっと一日中何回もやっている。
取出ロボットは出来上がったプラスチック製品をいかに素早く取り出し、正確に所定の位置に並べられるかが重要なポイント。取り出す時間が短ければ短いほど生産性は向上し、1秒未満のわずかな差でも年間で換算すると、膨大な利益差になるという。
ユーシン精機の取出ロボットは国内のみならず海外でも評価は高く、2000年以降、海外売上を急速に伸ばし、現在では生産されたロボットの60%から70%は海外に販売されているという。
ドーキンズ 海外の拠点はどれぐらいあるんですか?
小谷 当社の拠点は36ヶ所ぐらいあります。アメリカ、中国、アジアが多いです。
蟹瀬 現在の国内、それから海外でのシェアっていうのはどのぐらいなんですか?
小谷 国内で4割少々、5割近くて、海外では2割少々です。
蟹瀬 それはどのくらいの位置づけなんでしょう?
小谷 1位です。
ドーキンズ 1位!
蟹瀬 なんか、さりげなくおっしゃいますねぇ!
2000年以降、ユーシン精機は世界シェアナンバーワンを続けている。
出演者情報
企業情報
関連コンテンツ
カテゴリー別特集
リンク