「縁結び」という使命。社長の地位を捨て、理想の会社を立ち上げた男の生き様
株式会社エントリー
代表取締役社長
寺本 潤
少子化問題に伴い、日本の労働力は大きな課題となっている。株式会社エントリーは、人材派遣業を通して労働力不足の改善に日々挑み続けている。徹底的に働き手に寄り添うことで革新的なビジネスモデルを打ち出すのは、代表取締役社長 寺本潤だ。寺本が持つベンチャースピリットと、社長と社員の関わり方から彼自身の「生き様」が見えてくる。
松尾 ここ数年、少子化の影響で人手不足が問題になってますよね。その点では、派遣業というのは、需要が高まっていると思うんですけれども、一方で高齢化も喫緊の課題ですけれども、そのあたりはどのような対策をとってますか?
寺本 はい。2019年の3月から「シェアジョブ」という、シェアリングエコノミーのアプリを開発してスタートしております。これは個人と個人のニーズとニーズ、ちょっと人手が欲しいニッチなお仕事であったり、そういう部分の人手が欲しい。それからちょっとだけ働きたいというようなニーズをマッチングするアプリなんですけども。
シェアジョブでは、家具の組み立てや修理、ちょっとした買い物の配達や引っ越しのお手伝い、家事の手伝いや場所取りなど、スキルをあまり必要としない簡単な作業に特化している。シェアジョブについて担当者に話を聞いた。
(インタビュー:事業開発部 リーダー 田中 萌子さん)
田中 シェアジョブの特徴でもあるんですが、依頼者とワーカーそれぞれ専用のアプリを持っておりまして、依頼者専用のアプリで依頼を作成していただいて、その内容が、ワーカー専用のアプリに表示されます。それを応募して依頼者が採用するという形をとっています。金額の目安っていうのが、ちょっと分かりにくいっていうのがありますので、依頼作成するときに各お仕事のカテゴリーの一時間の金額目安っていうのを、アプリの方で表記させていただいて、依頼者ご自身で設定しております。
最終的に着地したいのは、定年退職をされていて現場からリタイアされた方がいらっしゃると思いますが、その方々が依頼するっていうことも、もちろんあると思うんですが、逆に短時間だけでも働けるという人たちは、たくさんいらっしゃると思いますので、そこのニーズに応えていきたいなというふうに考えております。
松尾 これからシェアジョブというのは、どんどん拡大していくと思いますけど、どんなふうに展開していきたいか戦略はありますか?
寺本 日本だけではなくて、海外の方でもどんどん展開していけるかなあというふうに思っています。特に、東南アジアの方という部分では、スマホの所持率が非常に高いです。スマホを使ったビジネス、事業展開をされている会社もたくさんございますので、シェアリングエコノミーの部分においても、海外展開をしていきたいなというふうに思ってます。
ドーキンズ さて、これまでは事業についてお話を伺ってきましたが事業拡大に伴い、社内の人材という点でも、何か対策が必要になってくると思うんですが、そのあたりはどのようにお考えですか?
寺本 我々、どちらかというと無形のサービス業ですから、社員がしっかりしていないと事業というのは拡大しないと。そこのコミュニケーションが不足しないように、社員との絆という部分、コミュニケーションという部分をすごく大事にしています。
ドーキンズ 会社が大きくなればなるほど1人1人とコミュニケーションをとっていく、というのは難しくなってくると思うんですが、そのあたりはいかがですか?
寺本 毎年新入社員が入って、大体7月ぐらいから年末ぐらいまでかけて、新入社員のご実家の方に家庭訪問をしています。
松尾 ええ!?実家に家庭訪問!?
ドーキンズ 学校みたいですね。
寺本 女性の社員なんかは結構お母さんと仲が良くて、私の上司はこうで仲間はこうでこういう仕事をしているよ、というふうな話はするんですが、男の社員は一切言わないんですよね。
男性社員の両親は、自分の息子がどういう仕事をしているか、知らない方も多いので、そこは家庭訪問をして、入社式の写真だとか社員旅行の写真だとか、全員同期の写真だとか会社の計画であったり、そういう部分を持っていって、どういう仕事をしてもらってて、どういうポジションで頑張ってくれてて、具体的にはこういうエピソードがあって、どういう上司と働いてますよと。ですから、会社の今後の先の計画はこうでああでというような話をして、なのでちょっと応援してあげてくださいというような話をしてもらっています。
ドーキンズ 家庭訪問は強制ですか?
寺本 これは強制ではないですね。あくまでもこれ任意です。希望者のみです。はい。
松尾 どうですか、実家に社長がやってくる。
ドーキンズ 親御さんは安心されると思うんですけれど、私は今26なので、社会に出て、よし!これで自立するぞ!っていう時に、親と会社の繋がりができるっていうのは、もちろん働く上で大切なのかもしれないんですけど、社長と親が合うっていうのは、どうしても違和感を感じてしまうんですが。
出演者情報
企業情報
関連コンテンツ
カテゴリー別特集
リンク