ビッグモーター事件、保険金水増し請求で利益かせぎ


時代刺激人 Vol. 325

牧野 義司まきの よしじ

経済ジャーナリスト
1943年大阪府生まれ。
今はメディアオフィス「時代刺戟人」代表。毎日新聞20年、ロイター通信15年の経済記者経験をベースに「生涯現役の経済ジャーナリスト」を公言して現場取材に走り回る。先進モデル事例となる人物などをメディア媒体で取り上げ、閉そく状況の日本を変えることがジャーナリストの役割という立場。1968年早稲田大学大学院卒。
2023/12/23

ダイハツ工業も品質不正、企業のガバナンスはどこへ?

企業のガバナンスはいったいどこへ行ったのか、と思わず感じさせたのが、中古車販売大手ビッグモーター(BM)の保険金水増し請求事件だ。主力の板金部門が、保険代理店業務兼務という枠組みを悪用、自動車事故で持ち込まれた顧客のクルマにわざと傷をつけ、保険金の水増し請求を行って利益稼ぎしていた、というもの。悪質の度合いがケタ外れだ。

そんな矢先、ダイハツ工業が、30年以上にわたり対象64車種、海外分を含め件数で174件に及ぶ検査データ改ざんなどの品質不正を行っていた、との驚くべき内容を最近、公表した。軽自動車業界の最大手企業での不正事案だけに、本当に驚いた。
ここ数年、ダイハツ工業以外に日野自動車、三菱電機、東芝などの大企業でさまざま不正が発覚しており、日本企業全体の劣化を改めて実感する。日本は、企業ガバナンス問い直しにとどまらず、企業の現場、そして経済全体で、出直し改革のアクションが必要だ。

BM創業社長「知らなかった、ガバナンス不全おわび」と謝罪

BMの場合、最初、企業ぐるみかと思った。創業者の兼重宏行社長は、今年7月の引責辞任会見で「内部の板金部門から損保会社への保険金不正請求があった。社内の特別調査委員会報告で、事件を初めて知った」という。「最終責任は当然、経営にある。企業ガバナンスが機能不全に陥っており、深くおわびする」と謝罪したのは当然だが、株式非上場のオーナー企業のもとで起きた重大犯罪で、企業ガバナンスが働いていなかったのは大問題だ。

それにしても行政側の対応が遅かった。金融庁のBMへの損保代理店業務登録取り消し処分は大問題になって4か月後の11月末。悪質企業にはスピーディな厳罰対応が必要だ。

降格処分「悪意はない、敗者復活による人材活性が目的」

そこで、企業ガバナンスの事例研究ということで、BMの保険金不正請求を検証した。創業社長は「特別調査委報告書を見るまで知らなかった」というが、それもおかしな話だ。板金部門の悪質行為によって、巨額保険金がBMに入っており、全体統括しているはずの経営が知らないはずはない。創業社長は、自動車修理と損害保険を結びつけるビジネスモデルで頭角を現したというだけに、足元で組織が機能不全を起こしているのは理解しがたい。

BMの特別調査委報告書を読んでみて、「儲けることに専念しろ」という利益至上主義が、この企業組織に問題を引き起こしたのは間違いない。とくに社員の降格処分人事を煩雑に行ったことが問題だ。創業社長は辞任会見で「行き過ぎはあったが、悪意はない。敗者復活のチャンスをねらったもので、人間は活性化を通じて成長する」と述べた。しかし調査報告書では降格人事に客観基準が全くない、という。とても企業の体(てい)をなしていない。

関連コンテンツ

カテゴリー別特集

運営会社

株式会社矢動丸プロジェクト
https://yadoumaru.co.jp

東京本社
〒104-0061 東京都中央区銀座6-2-1
Daiwa銀座ビル8F
TEL:03-6215-8088
FAX:03-6215-8089
google map

大阪本社
〒530-0001 大阪市北区梅田1-11-4
大阪駅前第4ビル23F
TEL:06-6346-5501
FAX:06-6346-5502
google map

JASRAC許諾番号
9011771002Y45040