時代刺激人 Vol. 278
牧野 義司まきの よしじ
1943年大阪府生まれ。
「食」をテーマにしたイタリア・ミラノ万博が10月末に6か月間のイベントに終止符を打ったのはご存じと思うが、日本の食文化は今回、「おいしさ」「おもてなしサービスのよさ」などで高評価を受けEU(欧州共同体)はじめ世界市場へのパスポートといえる「市民権」を事実上、得た。
HACCP基準に合わないカツオブシ、
日本産豚肉は「ミラノ特別区」限定使用に
このあおりで、日本政府は今回、HACCP基準に抵触するとミラノ万博の日本フードコートへの搬入が認められなかった日本産のカツオブシとトンカツ用の冷凍豚肉に関して、対イタリア政府との間で必死の交渉を行い、ミラノ万博特区だけでの使用限定ということで搬入を認めるところまでこぎつけた。
JF関係者の話では、日本食文化をアピールしたトンカツは大好評だったが、トンカツ用の冷凍貯蔵の生豚肉を日本からミラノ万博の日本フードコートの調理現場に輸送するまでの行程が問題山積だった。具体的には日本から千葉県産の「いもぶた」を200キロ分、空輸しミラノまで運んだが、EU「禁制品」扱いのため、厳重な監視のもとでの輸送が義務付けられ、ミラノ空港到着後も、関税や輸送料以外に、政府指定倉庫に運び込むにあたって特別課税、費用負担が求められた。そればかりでなかった。日本フードコートの冷凍庫スペースでは大量保存が難しいため、万博会場から8キロも遠方の政府指定倉庫に一時保存され、調理で必要な時にまとめて搬出するなど、大変な手間がかかった、という。
HACCPなどグローバル安全基準をクリアしなければ
世界での日本食展開は望めない
JF関係企業の間では、今回のミラノ万博で得た日本食評価の高まりを背景に、EU市場への本格進出を検討する、というムードが高まっているが、一方で、このHACCP基準に抵触したりするリスクもあるため、基準をクリアするための方策、端的には認証を得るための手続きに必死で動きつつある。
今回、ミラノ万博の日本フードコートに参加したある外食企業幹部は「カツオブシと日本産豚肉を食材に使うにあたってアミをかぶせられた『ミラノ万博特別区限定使用』は本当にくやしい話だ。しかしEUは多数の民族国家の集合体のため、食品1つとっても安全ルールを厳しくせざるを得ない。同様にEU域外からの流入にあたってはさらに神経質になり規制が厳しくなっているのだろう。私たちとしては、これらの基準をクリアしない限り日本外食企業のEUへの本格進出が実現しない。私たち民間企業も自助努力で必死に対応するが、政府もしっかりとバックアップしてほしい」と語っている。
ミラノ万博で得た「日本食文化素晴らしい」
名声が世界に広がる間にアクションを
日本の外食企業だけでなく日本の農林水産業、食品加工企業にとっては、ミラノ万博で得た日本食評価とは別に、EUを含めた世界の市場に市場進出、もしくは輸出していくにあたってはHACCP基準を含めて、さまざまな安全基準などをクリアすることが最重要という「教訓」を得た。
その点でも「日本の基準が正しいのだ」というガラパゴス的な思い上がりを払しょくしてポストミラノ万博対策という意味でも海外市場研究をしっかり行うことが重要だ。今は日本食文化は素晴らしい、という名声がミラノ万博をきっかけに、ややオーバーに言えば、世界中に広がっているのだから、このチャンスを活用して、「攻めの日本食文化」輸出を行う時だと思うが、いかがだろうか。
関連コンテンツ
カテゴリー別特集
リンク