「日本代表のマインドセット変えることに腐心」 エディー・ジョーンズHCラグビー組織論に学ぶ


時代刺激人 Vol. 277

牧野 義司まきの よしじ

経済ジャーナリスト
1943年大阪府生まれ。
今はメディアオフィス「時代刺戟人」代表。毎日新聞20年、ロイター通信15年の経済記者経験をベースに「生涯現役の経済ジャーナリスト」を公言して現場取材に走り回る。先進モデル事例となる人物などをメディア媒体で取り上げ、閉そく状況の日本を変えることがジャーナリストの役割という立場。1968年早稲田大学大学院卒。

ラグビーが俄然、日本中を湧かせるスポーツになっている。多くの方がご存じのとおり、英国で開催中のワールドラグビー大会で、日本代表チームが初戦の優勝候補の強豪南アフリカ代表チームに対しゲーム終了間際に劇的逆転トライし、見事に勝利したことがきっかけだ。

GM岩渕さん「エディーは常に先手で揺さぶり、
相手体力消耗の後半に勝負かける」

日本代表チームのゼネラル・マネージャー(GM)、岩渕健輔さんは自著「変えることが難しいことを変える」(KKベストセラーズ社刊)の中で、エディーさんが強く求める「ジャパン・ウエイ」について、ポイントをつく指摘を行っている。
「エディーは、ヘッドコーチ就任時から、ボールをキープしパスを回し、常に攻撃を仕掛けていくスタイルをめざした。日本らしい戦い方、攻撃的ラグビーがポイントだ。日本代表は肉体改造に取り組んできたが、相手とがっぷり四つに組んでのパワー勝負の展開になれば、試合に勝てるチャンスはなくなってしまう。しかし、序盤から常に先手を取って揺さぶりをかけ続け、相手の体力が消耗した後半に勝負をかけると効果的になる。おそらくこの戦い方が、日本代表が世界で戦う際の定石になる、とエディーはワールドラグビーに向けての宮崎合宿で怒声を飛ばした」と。この説明を見て、なるほどと納得できた。

岩渕さんによると、ボールを素早く相手から奪い返すためのトレーニングには非常に長い時間が割かれた。しかも世界一低い姿勢のタックルで確実に相手を止めるのもエディーさんがめざしたラグビーの生命線だった。日本代表がめざす攻撃的ラグビーそのものが極めて守備にも適したラグビーで、「攻撃こそ最大の防御」といっていい、という。

波風たて相手追い詰める議論避ける
体質がリーダーを育ちにくくするとエディーさん

さて、ここで本題の「勝つための組織づくり」のヒントに関して、エディーさんがどんな問題意識でいるか、10時間インタビューでのメッセージを中心に申し上げよう。
日本代表チーム内でリーダーシップを強化しようとした際の苦悩に関して、エディーさんは興味深い指摘を行っている。「ほとんどの選手が、自分がリーダーになりたいとは思っていないのが残念だ」という。「日本の選手たちは、問題が生じても議論することでしこりを残してしまうことを恐れる。(中略)決して個人のキャラクターを攻撃しているわけでないのに、自分を否定されたように思いかねない。この発想を変えなくては、原因を指摘して責任を持たせようとすることは実現困難だ」とも述べている。

キャプテンという名のリーダーづくりでも工夫、
代表チームに求められる役割で変わる

エディーさんによると、リーダーと言えば、集団をぐいぐいと引っ張っていくイメージがあるが、周りの人間に責任を持たせ、その結果、チーム全体として、最大限のものを引き出すのが本物のリーダーだ。つまり、先頭に立ってプレーするだけでなく他の選手たちを生かすのがリーダーだ、という。
「キャプテン指名の場合、組織がいま何を必要としているかを把握するのが重要だ。2012年の代表チームの時はチームを団結させることが重要だったので、廣瀬俊朗(当時、東芝)を選んだ。全員がまとまって戦うマインドに持っていく資質があったからだ。ところが今回2015年の代表チームは、世界と戦うため、常に身体を張ってプレーする選手が必要で、それにはリーチ・マイケルしかいなかった。私が彼に期待したのは、プレーで役割を果たしてチームに(身体を張るような勢いのある)いい影響を与えてもらうことだった」と述べている。キャプテンはその都度、役割によって変わるといいたいのだ。

また、エディーさんが日本代表の組織づくりで意識したのは、選手のマインドセットを変えることだった、という。「(これまで世界の強豪に大差で負けてきたことに関して)外国人選手は体格が違い過ぎる、全員がプロじゃないかといったものから始まって、中には農耕民族だからという意味不明な言い訳まで、日本選手はいう。農耕民族ならばニュージーランドだって農業国だ。戦う前から、言い訳が用意されているようなマインドセットは変えてしかるべきだ、と思った」と述べている。 エディーさんによると、日本代表選手たちが戦う前から、心のどこかに潜在的に持っている言い訳をいっさい許さなかった。ヘッドコーチに就任以来、あくまで自分たちは勝つために戦っているのだということを練習と試合を通して、徹底してたたき込んだ、という。

関連コンテンツ

運営会社

株式会社矢動丸プロジェクト
https://yadoumaru.co.jp

東京本社
〒104-0061 東京都中央区銀座6-2-1
Daiwa銀座ビル8F
TEL:03-6215-8088
FAX:03-6215-8089
google map

大阪本社
〒530-0001 大阪市北区梅田1-11-4
大阪駅前第4ビル23F
TEL:06-6346-5501
FAX:06-6346-5502
google map

JASRAC許諾番号
9011771002Y45040