時代刺激人 Vol. 194
牧野 義司まきの よしじ
1943年大阪府生まれ。
最近、チャンスがあって、アジア経済研究所の東アジア研究グループ副主任研究員の丁可さんから中国深センの「山寨(さんさい)携帯電話産業」やエレクトロニクス産業集積の最新事情を聞くチャンスがあった。これがなかなか面白い。
最近、チャンスがあって、アジア経済研究所の東アジア研究グループ副主任研究員の丁可さんから中国深センの「山寨(さんさい)携帯電話産業」やエレクトロニクス産業集積の最新事情を聞くチャンスがあった。これがなかなか面白い。サプライズなことが多く、時代刺激人ジャーナリストを公言?する私も大いに刺激を受けた。そこで、今回は丁可さんの話を軸に、深センでいま何が起きていて、それが日本、とりわけ中国の影響を直接、間接に受ける産業や企業にどんなインパクトを与え、教訓になるか、取り上げてみたい。
話を聞いていると、なにしろ20年近く前に、私が訪問した経済特区時代の中国深センとは本当に様変わりで、山寨携帯電話のみならずエレクトロニクスを中心にした巨大な産業集積地となっていて、日本企業に対して強烈なインパクトを与える地域に変貌している。聞けば聞くほど、無視できないどころか脅威であり、私自身、そして日本もしっかりと受け止めねばならないすごい現実がある。
「山寨」は中国ではそっくりさんだが、モノマネ、模倣、
ニセモノの代名詞とも
山寨携帯電話のからみで、「山寨」という言葉を初めて耳にされる方もおられるかもしれない。中国では、この言葉は今や有名なキーワードとして定着し、そっくりさんの代名詞のように言われている。しかし日本ではこれが一転、モノマネ、模倣、さらに悪く言えばニセモノの代名詞のように受け止められている。
現に、昨年出版された中国の阿甘さんの著書「中国モノマネ工場――世界ブランドを揺さぶる『山寨革命』の衝撃」(日経BP社刊)でも、山寨携帯電話をモノマネと位置付けている。しかし、著者の阿甘さんは興味深い切り口で、今やその山寨携帯電話がモノマネから進化して新しい領域にある問題として、とらえているところが興味深い。
阿甘さん「山寨携帯電話にはニセモノもあるが、
『高倣品』もあり買い手は承知」
あとで紹介する丁可さんの最新現場事情の話とも関連するので、阿甘さんが著書でアピールしている話を少し紹介させていただこう。 まずはこうだ。「山寨携帯の中にも『キノア』などというニセモノの名前がついた製品、ブランド品の形状や機能を真似した『高倣品』(高品質の模倣品であるニセモノは『高倣品』と呼ばれ、低品質のものとは区別されている)がある。私は多くの山寨携帯をペテンとみなすことはできないと思う。なぜならば、ニセモノを(北欧携帯電話メーカーの)ノキアと同じ価格で売るのではなく、買い手も『高倣』携帯機であることを知っており、正規品の数分の一しか払わないからだ」という。
さらに「インターネットによっては、人々の山寨携帯に対する印象が以前の低品質だとか(モノマネやニセモノで)不名誉だとかいうものから、時代に先駆けているとか、ワクワクするといったものに変わってきている」とも述べている。
関連コンテンツ
カテゴリー別特集
リンク