農業でもゲームチェンジ、1粒1000円イチゴ実現


時代刺激人 Vol. 308

牧野 義司まきの よしじ

経済ジャーナリスト
1943年大阪府生まれ。
今はメディアオフィス「時代刺戟人」代表。毎日新聞20年、ロイター通信15年の経済記者経験をベースに「生涯現役の経済ジャーナリスト」を公言して現場取材に走り回る。先進モデル事例となる人物などをメディア媒体で取り上げ、閉そく状況の日本を変えることがジャーナリストの役割という立場。1968年早稲田大学大学院卒。

大学発ベンチャーのオプティムもスマート農業化

ITが農業のゲームチェンジ役になる、という点で、ご紹介したいのが、佐賀大学発ITベンチャー、オプティムの取り組みだ。オプティムは、今や東商1部上場企業として市場評価も得ているが、AI(人工知能)やビッグデータ、ドローンを活用してスマート農業の担い手をアピールすると同時に、稼げる農業の先進モデル事例をめざしている。

岩佐さんのITセンサー活用事例と同様、オプティムの場合も同じで、センサーによってさまざまな農業現場の情報、データを集めデジタル化するだけでなく、AI分析のアプローチを繰り返す。これによって農作業負担の軽減、農薬や肥料のコスト削減、ほ場や農作物のリアル画像データをもとにした異常検知個所の表示などによって生産性を一気に引き上げる。ドローンによるピンポイントの農薬散布で減農薬米栽培も行っている。

「小さくても成功モデルをつくることが先決」

岩佐さんの話に戻ろう。GRAは着実に成果を上げ、山元町で新たな地域雇用も生み出し3.11による地域全体の苦境克服への貢献度は大だ。しかし私が評価するのは、岩佐さんがこの成功モデルを独り占めせず、新規就農して技術を学んで独立したい若者に道をひらき、GRAとフランチャイズ経営する農業仲間を育てるプロジェクトも展開、さらにはインドでも生産手法が評価を得て、イチゴ農場を展開する活躍ぶりだ。

日本農業の現場は、生産者の高齢化、後継者や担い手の減少に加えて、儲からない、機械の更新投資など設備負担が続くといった不満の声などが根強い。
しかし岩佐さんは言う。「うまくいかない裏には、そうなる仕組みや構造があるのです。それを洗い出して変革に取り組むしかないです。それでも勝てず、儲からずだったら、ゲームチェンジに大胆にチャレンジすることです。要は、それぞれの現場で小さくてもいいから成功モデルをつくることです」と。岩佐さんは42歳の若さで、いまもタフに動き回っている。日本はまだまだ捨てたものでない、と実感する。

関連コンテンツ

運営会社

株式会社矢動丸プロジェクト
https://yadoumaru.co.jp

東京本社
〒104-0061 東京都中央区銀座6-2-1
Daiwa銀座ビル8F
TEL:03-6215-8088
FAX:03-6215-8089
google map

大阪本社
〒530-0001 大阪市北区梅田1-11-4
大阪駅前第4ビル23F
TEL:06-6346-5501
FAX:06-6346-5502
google map

JASRAC許諾番号
9011771002Y45040